強く、たくましく。

4年前、我が家にやってきた胡蝶蘭が今年も咲きました。




知人のご主人が定年退職された時のお花で、

それはそれは立派な胡蝶蘭。。。



当時は満開の時に出会って、花が終わったら処分すると聞いたので

欲しい!!と譲っていただきました。





我が家には2009年に頂いた胡蝶蘭(ピンク)が

その後何年かに一度のペースで咲いてくれる子がいたので、

大丈夫。←謎の自信。




ピンクちゃんは今年は花茎出ず。

もうだいぶ小さくなってしまったけれど、また来年咲くといいな。




白は、我が家に来てからも毎年必ず咲いてくれます。

もともとが立派なカブで、お花も大振り。

今年も、それはそれは立派な、大きな花です。




胡蝶蘭は、花が終わったら花茎をばっさり切って、おしまい。




私の部屋で一番日当たりの良い窓際に置いてますが、

ベッドの奥なので普段は目につきません。


しかも、毎日窓は開けるので、

暑い夏も、寒い冬も、割と過酷な環境。



そんな中、水遣りもろくにせず。。。です。

ペースなんてのもよくわからず、

葉っぱがしおれてきたらたっぷり。

それだけ。


1ヶ月2ヶ月放置なんてざらなんで、

たぶん年間で数えても5回あげるか、あげないか。



土は水苔だからね、スポンジ状態で栄養なんてないのに、

水だけでこの生命力。

(花が咲く前に、花茎が顔を出すので、そしたらハイポ(栄養剤)を薄めて水遣りしてます。それ以外はただの水。)




タフであります。








形はいびつで不恰好だけど、それもまた良し。




満開が楽しみ。

0コメント

  • 1000 / 1000